2011.3.17 こんなタイミングでお騒がせいたします。なぜかロシアから大量のスパムコメントが入るようになったため、いったんこの記事を削除し、別のURLでUPし直しました。コメントもそのままコピーさせて頂いてます。 今日2月22日、ハルピンで開催中のユニバーシアード冬季大会において、フィギュアスケートのアルチョム・ボロドゥリンが銀メダルを獲得した。ホスト国のMing Xu選手にわずか0.59ポイント及ばなかった。 アルチョム・ボロドゥリンが『オールスポーツ』スポーツ情報局特派員に対し、試合の感想を語ってくれた。 ― あなたから金メダルを奪った、あのフリープログラムでのミスですが、いったい何が起こったのですか? トリプルアクセルがダブルになってしまいました。こうなってしまったのはとても残念です。もしこのミスが無かったら1位になれたと思うので。 多分、まだ経験が足りないんです。今日は最終滑走で、しかもショートプログラム終了時点でリードしている立場にありました。自分の順番が来るまで、控室で長い間待たなくてはいけませんでした。それで、ちょっと燃え尽きてしまったのかもしれません。つまり、控室できちんとコンディションを整える方法も学ばなくてはいけないということです(悲しく笑う) ― 責任の重さがプレッシャーになりませんでしたか? はじめはユニバーシアードの重要性をよく分かっていませんでした。でも、参加者リストを見て、気軽なピクニックなんかじゃないことを理解しました。僕は精一杯頑張りました。そして銀メダルを獲ったことをとても嬉しく思います。今日、表彰台の上に立っているとき、アドレナリンがどっと吹き出してきましたよ。 ― フランスのアルバン・プレオベールに勝てたことが嬉しかったのではないですか?彼はトップレベルの試合で迅速な勝利をおさめるとみなされている、とても強い選手ですから。 ええ、そのとおりです。正直に言うと、プレオベールとの戦いは難しいものになるだろうと思っていました。勝つことができるのは、彼の方でミスしてくれた場合だけだろうと。でも、そういうことは起こりませんでした。今日は僕の方がアルバンよりも少し強かっただけです。 ただ、プレオベールを追いかけながら、中国のMing Xuを取り逃がしてしまいました。あんなに高いレベルの演技をするとは思っていませんでした。 ― ユニバーシアードでの演技には満足していますか? もちろんです。僕はショートプログラムに問題が多いのですが、ハルピンではクリーンに滑ることができました。でも、フリーのミスで、僕の努力は水の泡になってしまいました。完全に自分のせいです。ジャッジが僕につけた点数は公正なものでした。 でも、メダルはどんなメダルでも嬉しいものです。名の知れたライバルたちの中で獲ったものなら、なおさらですよ。 ― これから先の予定は? 長い間怪我に悩まされているので、いよいよ治療をする必要があります。以前くるぶしを痛めてしまい、それは完全に回復したのですが、未だに少し不快感があるんです。これを解消しなければいけません。来年のオリンピックシーズンに良い状態でのぞめるように。 2009年2月22日 『オールスポーツ』 <原文> http://www.allsport.ru/index.php?id=24576 <コメント> おお〜、「悲しく笑う」ですか。見てみたかったです。 本音が垣間見れて、面白いインタビューですね。 彼は、気が強く自意識過剰(いい意味で)なイメージがあります。ユーロでも点が出た時、眉をしかめ、モロ悔しそうで・・(笑) でもそれって、強くなる為には選手にはある程度必要なのかな〜と思います。 今季、その部分がステップに表現されてて、ルタイ君とはまた違ったカッコ良さがあります。 ワールド代表、ルタイ君とヴォロノフ君だとしたら、嬉しいですvv(ボロドゥリン君ごめんね) でも来年のオリンピック枠どのくらい取れるかな〜 ksenia 2009/02/24 12:46 kseniaさん 「悲しそうに笑う」ぐらいで良かったですかね(^_^;あまり深く考えずに訳してしまいました。。 ボロドゥリン君については、去年のGPで演技を見て「おぉー、正当派ロシアン!若い頃のプルシェンコに似ている!」と思ったのですが、そうなんですね、かなり気の強いタイプなのですね? ワールド代表は、今月初め頃に正式発表されていたと思いますよー。2人で頑張って3枠取って欲しいですね! 1枠はプルさんになりそうな気配もあるので、自分の枠は自分で確保しておかなくちゃ! eco 2009/02/24 23:20 日本語の表現が変でしたね、ごめんなさい! 「気が強い」というよりも、「勝気」と言った方が適切かな? 確かに、振り付け・音楽表現は正統派ロシアです。 彼に限らずロシアの男子選手は上体の使い方が美しいです。視線・顔の向き・腕と手の使い方・あと背中のラインも! バレエレッスンするからでしょうね〜 あと、音楽・芸術の土壌の深さを感じます。 ksenia 2009/03/06 14:19 kseniaさん いえいえ、「気が強い」も「勝気」も、似たような印象ですので〜^^ ロシア人選手の演技は、全体的にクラシカルな気品があって美しいですよね。ミーシン・メソッドでも、バレエレッスン必須なのでしょうか?そして仰るとおり、メソッドよりも深い次元の、芸術的土壌に裏打ちされたものを感じます。子どもの頃からふつうにクラシック音楽が“聞こえてくる”環境に育っているような気がします。 eco 2009/03/07 20:54 |
![]() ROMINO即納!「花摘ネコさん」ネコマトリョーシカ11センチ5個組 ウッドバーニング 特製化粧箱入 【マトリョーシカ】 |
<< 前記事(2011/03/17) | ブログのトップへ | 後記事(2011/03/21) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
お久しぶりです |
たま 2011/03/17 21:05 |
たまさん |
eco 2011/03/17 22:34 |
世界選手権はロシアにお願いするのが一番いいと思います。十月実施説にはあきれてものもいえません。 |
りら 2011/03/17 22:36 |
翻訳をありがとうございます |
たま 2011/03/18 13:32 |
りらさん、たまさん |
eco 2011/03/21 16:43 |
<< 前記事(2011/03/17) | ブログのトップへ | 後記事(2011/03/21) >> |