帰国して1週間ずっと日本のことを語ってくれていたのですね。
明日にでも、日本の夕陽をもう一度じっくり見なおしてみます!
2014年3月19日
ヴェロニカ・ソヴェトワ
日本の世界選手権でクリーンな
演技ができるように頑張る
(前文略)
「日本で行われるこういう大会で、しかもオリンピックの後に金メダルを目指して戦うのは、とても難しいです。フィギュアスケートの大専門家じゃなくてもわかること。でも、どんな場合でも、ロシアチーム全員がメダルを目指して、ソチ後に残った最後の力を振り絞って戦います。私はクリーンな演技をお見せできるように頑張ります。これが今いちばんの課題。それに、来シーズンの世界選手権の、国の出場枠数のために戦う必要もあります」
リプニツカヤの説明によれば、プログラムはソチで演じたものに変更を加えずそのまま行こうと、コーチのエテリ・トゥトベリーゼと二人で決めたという。ショートプログラムはマルク・ミンコフの『愛はまごころ』、フリーはジョン・ウィリアムスの映画『シンドラーのリスト』の音楽にのせて滑る。
この15歳の選手は、世界選手権へ行くのが待ちきれないと話す。
「日本をとても気に入っています。日本で演技をするのは、すべてのフィギュアスケーターにとってとても心地の良いこと。あんなに好意的で、理解があって、敬意を持った観客やフィギュアスケートファンに、私はまだどこでも会ったことがありません。初めて日本を訪れて
<原文>
http://itar-tass.com/sport/1058604
この記事へのコメント
るしー
試合ではラストになると思いますが、より心がこもるのかな?期待します!
夕陽が真っ赤になることはそんなにはないことですから、ユリアちゃんは運が良かったんでしょうね。
でもどちらかと言えば、日の丸さんは朝陽かな~と。
「日出る国」=東にある国ってことでもありますし。
誰か教えてあげて!
朝陽はわりと赤いことは多いですよ!
ちなみに、「日出る国」という表現には、ライジングサン的というか、イケイケドンドン国威発揚な意味合いはもともとはないということですけどね。単純に東だと位置関係を言っていたのを、後でそう解釈しただけだったようです。
ただ、世界的に見れば、国旗や国歌が国威発揚のためにあるのは普通ですけどね。
関東では桜はまだでしょうけど、大阪で見れるでしょうね。ぜひ花見も楽しんでほしいですね。
SK
ロシア語のインタビューをいつも翻訳サイトで地道に訳していたんですが、うまく訳せず苦労してました(笑)
最近こちらのブログを発見して、お気に入り登録させてもらっています。
貴重なインタビュー記事ありがとうございます。
eco
スピルバーグからの手紙は、「まだもらってない」とメディアに話した次の日に届いたそうです(笑) とにかく無事受け取ることができて良かったです^^
そうですよね、日の丸のイメージは朝陽の方だと思うので、日の出を見てもらいたいですよね…でも、まだ寝ている時間ですかねぇ。
今回の来日では、桜を楽しみにしているそうです。「ちょうど開花の時期で、すごくきれいだと聞いている」と。たとえ1時間でもお花見ができるといいですね!
eco
ようこそお越しくださいました。自動翻訳はけっこう使えるときと使えないときがありますよね。昨日また新しいインタビューが出たので、できれば訳したいと思っています。
マリー
リプニツカヤさんが感じられた日本の国旗への記事が
とても良かったので、是非、ブログで紹介させてくださいませ!
弱小ブログですが、よろしくお願いいたします!!
eco
コメントありがとうございます^^
リンク禁止にはしていませんので、拙訳でよければどうぞ使ってやってください。ただ、今回のように誤訳してしまうこともありますし(かなり気を付けているつもりなのですが…)、後から言い回しを少し変えたりなどしていますので、その点はどうかご了承くださいませ。
マリー
早速、記事に書かせていただきました!
ユリアちゃんは、感性が鋭い選手ですね^^
日の丸の色に注目するなんて・・・
こちらの記事に書かせてもらいました
http://ameblo.jp/ciaoluca/entry-11803550195.html
(弱小ブログで申し訳ないのですが!!)
Mansikka
2chで訳文をお見かけし、訳者様を探しておりました。
私の拙ブログで訳文を紹介する際、こちらのリンクを貼っても宜しいでしょうか?
eco
こちらこそ、ありがとうございます。色温度のお話、楽しく読ませていただきました^^
eco
むしろリンクして頂く方がありがたいです。今回のように後から訂正しても、間違った訳文がすでに一人歩きしていると辛くて。ご丁寧にありがとうございます。
Mansikka
こちらの記事に転載させていただきました↓
http://taitoluistelufani.blog.fc2.com/blog-entry-183.html
>間違った訳文がすでに一人歩きしていると辛くて。
実は私もフィンランド語をたまに訳しておりまして・・・
お気持ち凄くわかります!
リプの言葉は長年のスケートファンにとって凄く嬉しいものでした。
素敵な言葉の翻訳、ありがとうございましたm(__)m
eco
フィンランド語ですか!ロシア語以上に希少ですから、訳がひとり歩きする確率もあがってしまいますね…(モイモイしか知らない私)
ところで、コルピ選手も来日してるんですよね?桜の開花状況はどうでしょうねぇ。キーラもユリアもちょっとでもお花見できるといいんですけど…!